これが内部。
まさにログーーー。っといった感じでしょう。
建て方(土台敷き)からわずか2週間程度でものすごいスピードで進んでいました。
もう、内装といっても木ばっかりですが、80%ぐらいは完成といった感じでした。
材木が見える家は、弊社の住まいもそうですが、落ち着きますね。
また、太陽光発電を設置したら、詳細までUPさせていただきたいと思っています。
小布施「夢の家」obuseyumenoya
2004年6月17日
これが内部。
まさにログーーー。っといった感じでしょう。
建て方(土台敷き)からわずか2週間程度でものすごいスピードで進んでいました。
もう、内装といっても木ばっかりですが、80%ぐらいは完成といった感じでした。
材木が見える家は、弊社の住まいもそうですが、落ち着きますね。
また、太陽光発電を設置したら、詳細までUPさせていただきたいと思っています。
2004年6月7日
これが、重要!!
これは、コンクリートの試験体と試験を行っています。
JIS規格の空気混入量・温度・スランプ(硬さ)や試験体(お茶筒のような)を作り、1週間とか4週間養生してから、圧縮試験をかけ、強度が出ているか?確認します。
公共物件では、当然なのですが、弊社では、これをお住まいでも確認させていただき、リポート提出します。
ご自分のお住まいのコンクリート強度が確認できる。
これも、弊社のサービスです。
2004年5月14日
断熱材つづき・・・。
断熱材の上に、野地板と呼ばれる屋根葺き下地材を貼ります。
弊社では、無垢の天然木の1.2cmの厚物を使います。
自分らや職人が乗っても厚い野地板は、安心して作業もできますね。
これが屋根の断熱材!!
屋根の下地作業です。
垂木と呼ばれる構造材を勾配に取付て、その間に・・・・・
アルミ箔付・通気層付高性能断熱材です。
これを入れると、吹き抜けや勾配天井のお宅でも夏も涼しく、冬も断熱効果抜群です。
2004年5月9日
2日目でーす。
昨日は、2階の床下地まで完成しました。
今日は、屋根の下地とロフトの床下地です。
大きいお住まいですから、2日間でも形にするには、大変な作業です。
雨が心配ですが、雨は火伏せの神と言って、火事にならないお住まいになると言われており、これも縁起良いんですよ。
お気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-691-491