リフォーム&エコ日記 - ほぼ毎日ブログ - 長野で自然素材の住宅リフォームなら 株式会社イマイ企画

2023/9/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

blog.rdf

2023年9月1日

順調です

komiです。



小布施町内の現場です。



キッチンも組み終わり、和紙貼りも終わりました。



来週から、左官屋さんが来てくれます。

まだまだ、暑い日が続きますが。。。

2023年8月29日

いつまで続くこの暑さ。。。

komiです。

 

小布施の現場です。

 

外壁の塗装工事ももう少しで完了です。

2階の軒樋の交換だけ終われば

足場もばらせます。

 

中の方は、

大工さんから内装屋さんにバトンタッチしています。

キッチンの施工も終わりました。

2023年8月26日

V2H&リーフ

ボスです。

2004年に太陽光発電設置

2007年に太陽光発電増設

2014年に蓄電池設置

2020年にEVリーフ&V2H設置

とびっくりするような設備をご注文いただいているお客様から

「太陽光の売単価安いから何かできる事ないか」とご相談をいただき、おじゃましてきました。

農家さんなので、基本、軽トラ生活。

今だこのお客様がリ0フを乗った姿を見た事ありません。

こちらがV2H。

おそらく小布施町内でも設置されているお宅は、このお宅ぐらいでしょう。

2度目に設置した太陽光発電が既に16年目。

そして驚きの数字を出していました。

なんと瞬間最高発電量を昨年、2022年に記録!

普通、物は、劣化していきますから、この発電量も最初に付けた年が一番発電していいはずです。

ところが、このデータを見れば、3位に2017年も入っています。

つまり太陽光発電モジュール(パネル)は、劣化していないという事なんですね。

こういうデータを見ると嬉しくなります!

2023年8月24日

上棟しました

Y澤です。

小布施町内の現場です。

今週は増築部分の上棟を行いました!

 

来週は瓦屋さんが入り、屋根の工事を行います。
 

 

2023年8月7日

またまたリノーベーション!

ボスです。

30年築前に造った当社会長宅。

家族も減り、ライフスタイルも変わり、間取りを変えます。

窓の上に見えるのは、高性能グラスウール。

今では使いませんが、昔は、これが安価なわりに性能が高く、採用しておりました。

しかも床は合板フローリングに壁は、ビニールクロス!

今では全否定している材料で普通に造っていました。

今のうちのスタイルでは、考えられないですよね(笑)

でもこの歴史があったから今があると信じています。

今回は、住宅では初めての「後から吹抜!」を実現します。

« 1 2 3 4 5 ...233 »

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-691-491

お問い合わせフォーム

お名前

郵便番号

お住まい

ご連絡先

メールアドレス

お問い合わせ内容

ページトップへ